2018年4月~6月期のサマー・ワークショップですが、「期間後だけど受講できないか?」というお問い合わせを多数いただいておりますので、スプリングに続き、「ポケットティッシュケース」を継続開講いたします。
外寸は、約W16cm×H9cm×D2cmです。
すでに、「友達のプレゼント用に!」「もうちょっときれいに作りたい!」などでリピートも生まれています。
ただ、受講済みの方には、3か月間物足りないかもしれませんので、ご要望など伺いながら、4月以降に追加コースを投入するかもしれません。 ご興味ある方は、メルマガ購読くださいね。
使い方は実に簡単でポケットティッシュをケース片側から差し込むだけ。
カバーや留め具がなくても中身がずり落ちることはありません。
また今回は、「一枚一枚ティッシュが取り出しやすいこと」を最優先に考え、取り出し口の空間から設計したので実用的だと思います。
内側から内皮で編み、フチで折り返していく工程は、定番ワークショップのコースにもあるキーケースやパスケースに通じますが、形を崩さず片面中央の取り出し口を空けながら作っていくにはちょっとしたアイディアが必要です。
作りたてはしっかりしていますが、半年ほど使っているとだいぶ柔らかくしなやかになると思います。
サンプルを作ってからネットで検索してみたのですが、白樺樹皮製のポケットティッシュケースはあまり見かけないようです。 きわめてシンプルですが、このデザインのポケティケースはお初かもしれません。
募集要項 | |
---|---|
受講料 | 終了しました |
開催期間 | 4月~6月末日までの設定日 ※開催地及び開催日時は「申し込みはこちら」ボタンをクリックしてご確認ください。 ※豊洲は設定日以外も事前アポで対応可。 |
定員 | 各回 3名様(先着順) ※一般ワークショップと混催 |
制作時間 | 3時間ほど |
受講資格 | 参加資格は問いませんが、形を崩さずに作っていくのに受講経験あるなしでは、完成させる時間にだいぶ差が出るかもしれません。時間内に終わらなそうな場合、講師がお手伝いすることで完成を目指します。ですので、いつもより定員を少なく募集します。ご理解ください。また初めての方は、例えば「初級7コース+本コース」を連続受講(1~2日間)されるとかなり完成しやすくなると思います。 |
ご注意 | ※受講料には、材料費・講習費が含まれます。 ※特別講座にはレシピの用意がございません。 ※ポケットティッシュは一般的なW11.5×H8×D1cmを想定しています。 ※希望サイズへの変更は個別に承ることができません。 ※その他のご注意は、通常ワークショップに準じますのでご一読ください。 |
受講をご希望の方は、以下ボタンからお進みください。
通常のワークショップページにて開催日時・開催地などご確認の上、「申し込みフォーム」へ。
受講コースは、「ポケットティッシュケース」を選んでください。